同期会



四季会(よんきかい)   1997年発足
NSNは、平成8年に当時の3団体で立ち上げ、当初は「シニアセミナー」の開催と、同期会の支援だけを目的とした、いわば「シニアセミナー実行委員会」のような組織でした。その支援を受け、平成9年に4番目の会「四季会」として誕生、今も元気に活動中です。

睦会  1999年発足
月例会は第3水曜日の午後を基本として、サンライフ練馬などで行っています。この他、花見や食事会も近場で企画しております。当会は「開かれた会」が特徴で、「これからだ」をモットーに、例会や諸行事を原則オープン参加で実施しております。                                                        

                                                             2022年6月会報

トリトンねりま  2005年発足
酉年に飛んで出来たトリトンねりま、向山庭園で開催する月例会、花見・月見等の行事、有志による麻雀を各自のペースで楽しんでいます。会員にはケアマネや社会福祉士等もいて「地域で一生付き合える仲間づくり」を目指し頑張っています。


ひとみ会  2006年発足
毎月第 1 金曜日の例会を皆楽しみに参加している。加えて、2〜3 か月に 1 回、近郊の散策、各種博物館・工場の見学、演芸会等を幹事が交代で行う。オープン行事「ミニブリッジを楽しむ会」は、会員が 27 名(9 同期会)となり、毎回和やかに、熱戦を楽しんでいる。

 虹の会  2007年発足
虹のように輝きたいシニアの集まりです。最近の例会は、テーマを決めて話し合うスタイルが定着し、毎回出席者のスピーチを基に話題が広がります。高齢化と共に、歩行が不自由な方が増えたので、食事会を中心に歩行負担の少ない行事を考えています。



楽友会  2010年発足
練馬のシニア友とセカンドライフを楽しく過ごそうと立ち上げ、14年目を迎えました。毎月第2木曜日にピアレス、または"えーる"で、定例会を開いていろいろ話し合いをしています。4人が一組となってイベントの企画を担当して実施しています。更にNSNオープン企画として「各地の名所や旧跡のまち歩き」も行っています。


二三の会  2011年発足
平成23年に結成されました。メンバーは互いの親密度が深まる事により、少ないながら役割分担をしつつ協力しあい人生を謳歌しています。毎月開催する定例会においては連絡事項の他、時の話題から政治・経済まで幅広い話題で盛り上がります。基本、毎月実施しているイベントへの参加率も極めて高く「一年を通して楽しめる会」を前提に運営しています。






みんなの会  2012年発足
当会は人数も少ないため気楽に運営しています。例会は2ヶ月に1回とし、その間にウォーキング等を企画しています。最近は皆さん歳をとってきたため、毎回の例会後の慰労会が楽しみで、この時が一番話に花が咲きます。各人勝手に話題を盛り上げています。

一笑会  2017年発足
「誰もが主役」をモットーに、みんなの知恵を出し合って活動の幅を広げています。会員の特技や経験を活かした催しや学習・体験談、バーベキュー、タウンウォッチング、写真撮影会など身体とちょっぴり頭も使いながら、笑いの中で親睦を図っています。





ひまわり  2014年発足
ひまわりは太陽を追って向きをかえながら成長します。我々もひまわりのように活発で地域に根差したシニアライフをめざし、会の名前を「ひまわり」としました。散策、旅行、芸術鑑賞等を行いエンジョイしています。


いちご会  2015年発足
私達の合言葉は「みんなが主役」「みんなが船頭」です。私たちは会員が会員みんなのためにを心掛け、それぞれの個性を認めることを大切に、健康にシニアライフを満喫することをモットーに活動しています。「気軽に楽しく語り合い、遊び学ぶ」が第一です。




ふたば会  2016年発足
平成 28 年の 28 を「ふたば」と読ませ発足しました。みんなで楽しむシニアライフの充実をテーマに3つのキーワード「@健康の維持、A生涯現役・生涯学習社会の実現、B社会貢献」を目的に、各人が進んで役割を分担し、散策や見学などアクテイブに活動しています。




さわやか’17  2017年発足
2017 年発足という事で「さわやか’17」と名付けました。7 期目に入り会員同士の交流も多岐に渡って活発になってきました。会員数は減少してきましたが、結束は強くなったと思います。
]



Rei 1(レイワン)  2019年発足
会の名称は令和元年に倣って決めました。「趣味を楽しむだけでなく、社会貢献活動もしたい」という会ですが、まずは会員各自が心身共に健康な状態を維持増進させることで、家族や周囲に負担をかけない活動をしてゆくことを目標にしています。




にこにこネット  2022年発足
笑顔を絶やさないコミュニティ-作りを目指す意味を込めて会の名前を決めました。メンバーが培った賜物を人のために生かす・つくす・そして自分自身が豊かになることを考えています。定例化の他、句会、ウォーキング、カラオケ、料理、お茶会等と多種の活動を行っています。


らんまん  2023年発足
発足当時の NHK 朝ドラ“らんまん”が同期会名称の由来です。個性豊かで何より元気溢れる女性 5 人と男性3 人の仲間たちです。出没自在な街巡りや多彩なイベントなど、楽しくセカンドライフを満喫する素敵な同期会を目指しています。


なごみの会  2024年発足